『滅亡と絶望』、またはプーチンの超時空戦争【佐藤健志】
佐藤健志の「令和の真相」51
◆「冷戦が終わらない世界」への回帰
2021年、プーチンは戦争の準備を整えはじめました。
即応性をチェックするための演習だったとかで、主力部隊はやがて撤収するのですが、その直後から欧州向けの天然ガス輸出量が顕著に減少。
秋にはふたたび、ウクライナ国境付近への兵力集結が開始され、ホワイトハウスでも侵攻をめぐる予測の報告があったと言われます。
他方、アレックス・ウェスリーが『滅亡と絶望』に取りかかったのは2021年2月。
作品が完成したのは10月ですから、上記の時期とぴったり重なります。
もうすぐウクライナに攻め込む、という気運が高まってゆく中で制作していたことに。
スピリドノフとコンバット(シシュキン)がアース66.9に送り込まれる設定も、こうなると意味深長です。
廃墟と化した世界を二人がさまよう描写は、現実のウクライナ戦争の映像を如実に想起させる。
「24時間で帰ってこられるはずが、戻れなくなってしまった」という展開など、ずばりこの戦争を予見した感があります。
「ウクライナ戦争と『反グローバリズム聖戦』」(令和の真相47)で指摘したように、プーチンは当初、短期決戦でカタをつけるつもりだったに違いないのです。
しかも注目すべきは、スピリドノフとコンバットが送り込まれたのが、2020年代のアース66.9ではないこと。
劇中には二人が転送されたときの現地の日付が出てきますが、当の日付は「1990年10月18日」なのです。
言い換えれば、ソ連消滅(1991年)の前。
アース66.9では、1979年(ソ連がアフガニスタンに侵攻、アメリカとの対立が深まった年です)に第三次大戦が勃発、文明が滅んでしまうのですから、1989年の冷戦終結も起こらなかったはず。
『滅亡と絶望』は、現代のロシア軍兵士が「冷戦が終わらないまま、第三次大戦の起きた世界」に送られる物語なのです。
けれどもウクライナ侵攻の背景には、プーチンの「勢力圏構想」がある。
これは旧ソ連の枠組みを自国の覇権が及ぶ範囲、すなわち「勢力圏」と見なし、圏内の国々を従属させる一方、ソ連消滅いらい、それら諸国に取り残される形となったロシア人を支援しようとするもの。
「ウクライナ戦争、米欧は果たして黒幕か」(令和の真相42)で紹介した「ユーラシア連合構想」も、勢力圏構想の一環です。
そして勢力圏を確立しようとするのは、むろんアメリカのグローバリズムに対抗するためなのですから、プーチンは「ソ連が健在で、冷戦も終わっていなかった時代」への回帰をもくろんでいることになる!
ウクライナ戦争はたんなる地理的侵攻にあらず、自国が地域覇権を誇っていた過去に戻ろうとする「超時空戦争」なのです。
いよいよ、『滅亡と絶望』に重なってきたではありませんか。